

確定申告時の医療費控除について、
わかりやすくご案内いたします

医療費控除とは
年間で支払った医療費や薬局で支払った薬代などが10万円を超える場合、
所得税の軽減が期待される制度です。
* 年収200万円以下:所得の5%を超えた場合
対象となるのは、
前年1月1日から12月31日までの期間に支払った医療費や薬代などです。
医療費はご自分だけではなく、ご家族の分までまとめて申告が可能です。
また、申告していない方は、過去5年間さかのぼって申告ができます。
控除額は下記の計算式で算出ができます。控除額は医療費と所得額によって決まります。

上記の計算式で求められた医療費控除額が課税対象額から除かれるため、納税額が低くなり支払済みの税金からその差額が還付されます。
また、課税対象額が抑えられることで、翌年の住民税が下がるケースもありお得です。
| 課税総所得金額等 | 税率 | 控除額等 | |
|---|---|---|---|
| 超 | 以下 | ||
| 195万円 | 15% | 0円 | |
| 195万円 | 330万円 | 20% | 97,500円 |
| 330万円 | 695万円 | 30% | 427,500円 |
| 695万円 | 900万円 | 33% | 636,000円 |
| 900万円 | 1,800万円 | 43% | 1,536,000円 |
| 1,800万円 | 50% | 2,796,000円 | |
| 課税 総所得金額 |
1年間で支払った医療費の総額 (保険金などで補填される金額が無い場合) |
||
|---|---|---|---|
| 30万円 | 100万円 | 200万円 | |
| 軽減される税額 | |||
| 150万円 | 30,900円 | 135,900円 | 225,000円 |
| 300万円 | 40,000円 | 180,000円 | 337,500円 |
| 500万円 | 60,000円 | 270,000円 | 550,000円 |
| 800万円 | 66,000円 | 297,000円 | 601,500円 |
| 1,000万円 | 86,000円 | 387,000円 | 727,000円 |
| 2,000万円 | 100,000円 | 450,000円 | 950,000円 |
医療費の領収書や給与所得の源泉徴収票などの提出を省略することができますが、税務署から確認のために提出を求められるケースもあります。
また確定申告期限から5年間は、該当書類を保管しておく必要があります。