当院の静脈内鎮静法についてご紹介致します。
静脈内鎮静法(セデーション)とは、プロポフォールやジアゼパム、
ミダゾラムといった鎮静薬を静脈に点滴することで安静状態にする麻酔方法です。
局所麻酔は痛みを抑えることはできますが、治療中の恐怖心や不安感を軽減する事ができないので、
患者様によっては大きなストレスを感じる場合があります。
静脈内鎮静法を用いることによって、
患者様のストレスを軽減し、よりスムーズかつ安全な治療を進めることができます。
静脈内鎮静法で使用する薬剤は全身麻酔と同じですが、
用いる容量が全身麻酔より少ないため意識がなくなるほど眠ってしまうことはありません。
静脈内鎮静法は恐怖心や不安のないリラックス状態を作り出すことがの目的です。
そのため意識が完全になくなるわけではなく「眠っているような、ウトウトとした状態」になります。
 
全身麻酔では筋弛緩剤を用いる事で意識がなくなり自分自身で呼吸できない状態にするので
気管内挿管で人工呼吸を行います。そのため術前検査など入院が必要となります。
一方、静脈内鎮静法では筋弛緩剤は使用しないので自発呼吸が可能で、入院の必要もなく日帰り手術が可能です。
静脈内鎮静法 | 全身麻酔 | |
---|---|---|
意識 | ボーッとする | なくなる |
自発呼吸 | できる | できない |
入院 | 不要 | 必要 |
回復時間 | 日帰り手術が可能 | 時間がかかる |
 
 
静脈内鎮静法によるリスクはゼロではありませんが、
システム体制や院内設備をきちんと整えることで、安全性の高い治療を行うことが可能です。